2012-09-27 | 10:45
sachsさんがいつも買っていらっしゃるお肉屋さんを、今まで知らなかったので
今日はリサーチも含め来店です。

七日駅から少し下り斜めに入ったところにお店がありますが、分からない人はわからないかもしれませんね!
ホームページ を教えていただきましたので、以下引用させていただきます。
昭和30年といえば、プロレス界の力道山が人気ナンバーワンを誇る国民的ヒーローでした。
外国人レスラーをバッタバッタとなぎ倒す痛快さで戦後の日本を大いに勇気づけてくれました。
その力道山のプロレス興行が会津若松の鶴ケ城(西出丸)であった時のお話です。
興行終了後、力道山が大勢のお弟子衆を引き連れ当時未だ砂利道だった道を裸足で歩いて当店に来たのです。
当店に入るなり、吊るしていた馬肉を指して、「おやじさん、その馬肉を生でくれ」と言い、お弟子さん持参の壷に入ったタレを付けて、その場で食べ始めたそうです。
当時、馬肉を生で食べれる習慣はありませんでしたが、それをきっかけに馬肉を食べる習慣が当店から会津全体へ広がったのです。
また、その時のタレにヒントを得て、作ったのが当店自慢の辛し味噌ダレです。
以上引用させていただきました。
馬刺し購入・実食しました!
ロース 1000円

ん・・・辛子味噌はどうでしょうか?
特に、辛子が・にんにくが・旨味がどうこうというアドバンテージは感じられません。
原点がこうだと言われれば納得してしてしまいますが!
ヒレ 1000円

予めショーケースに並べられているパックを購入したためかどうかは分かりませんが
肉のクオリティーが・・・・・??
お肉のコク・旨味が感じられずに今日はいまひとつでした!(初めていただきましたが・・)
グラムgオーダーすればフレッシュな部位だったですかね?
外観からもお肉からも馬刺し発祥店のオーラが感じることができませんでした、ごめんなさい!
アーモンド評価 ☆☆☆☆ 3.90 (5点満点)
肉の庄治郎
住所 〒965-0045 福島県 会津若松市 西七日町 1-15
連絡先 0242-22-0469
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜日
今日はリサーチも含め来店です。

七日駅から少し下り斜めに入ったところにお店がありますが、分からない人はわからないかもしれませんね!
ホームページ を教えていただきましたので、以下引用させていただきます。
昭和30年といえば、プロレス界の力道山が人気ナンバーワンを誇る国民的ヒーローでした。
外国人レスラーをバッタバッタとなぎ倒す痛快さで戦後の日本を大いに勇気づけてくれました。
その力道山のプロレス興行が会津若松の鶴ケ城(西出丸)であった時のお話です。
興行終了後、力道山が大勢のお弟子衆を引き連れ当時未だ砂利道だった道を裸足で歩いて当店に来たのです。
当店に入るなり、吊るしていた馬肉を指して、「おやじさん、その馬肉を生でくれ」と言い、お弟子さん持参の壷に入ったタレを付けて、その場で食べ始めたそうです。
当時、馬肉を生で食べれる習慣はありませんでしたが、それをきっかけに馬肉を食べる習慣が当店から会津全体へ広がったのです。
また、その時のタレにヒントを得て、作ったのが当店自慢の辛し味噌ダレです。
以上引用させていただきました。
馬刺し購入・実食しました!
ロース 1000円

ん・・・辛子味噌はどうでしょうか?
特に、辛子が・にんにくが・旨味がどうこうというアドバンテージは感じられません。
原点がこうだと言われれば納得してしてしまいますが!
ヒレ 1000円

予めショーケースに並べられているパックを購入したためかどうかは分かりませんが
肉のクオリティーが・・・・・??
お肉のコク・旨味が感じられずに今日はいまひとつでした!(初めていただきましたが・・)
グラムgオーダーすればフレッシュな部位だったですかね?
外観からもお肉からも馬刺し発祥店のオーラが感じることができませんでした、ごめんなさい!
アーモンド評価 ☆☆☆☆ 3.90 (5点満点)
肉の庄治郎
住所 〒965-0045 福島県 会津若松市 西七日町 1-15
連絡先 0242-22-0469
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜日
- 関連記事
-
- 竹原肉店@会津坂下
- 扇や精肉店@会津若松 (馬刺しの名店)
- 肉の庄治郎@会津若松
- 万世@白河
- 肉の万世@白河
Comment
おいらはいつも、ここで(っていうより何所でも)買い求めるのは、「レバー刺し」です。コレが旨いんですw~。
家族はレバーというと誰も食べませんが、これが癖になります。刺身で食える稀少な部類いでもあり、坂下町の堀ドライブイン同様、ご贔屓しております。
いつもありがとうございます(^-^)
sachsさんは、グルメですね・・・・わたくしよりはるかに会津地方を詳しく知っていらっしゃる!
「馬のレバー刺し」自体が経験ないです・・・・
坂下町の堀ドライブインも未食でございます。
是非、近いうちに・・・・
Post a comment