今年は4日間のお盆休みをいただきました^^
最初の8月13日は布引風高原でひまわりに心を浄化され・・・・・・
なんとか今年の残暑見舞いハガキにの画に間に合いました^^
その夕食は、先日お中元として会社の同僚・友人からいただきました牛肉で焼肉を・・・・・・・
いただいた牛肉は最高に美味しかったです、ブログでは失礼かと思いますがS.Sさんありがとうございました^^
バラからモモ肉までの部位が入った牛肉は、いろいろな肉のコクや食感を楽しめて久々に感動のお肉でした。
そんな、次の日14日はラーメンスープの作成。

秋田から比内鶏のガラを10羽購入したので、早速とりかかりました。
写真は初日14日のスープで、出来上がりを濾したもの。
青森シャモロックのガラを購入してラーメンを作ったことがありましたが、今回は秋田比内鶏!
小さい寸胴で作りましたが、我ながらなかなか美味しくできましたね。
完全無化調ラーメンは体にやさしく、後味が舌に残りません。
そして無化調スープは鶏だしのせいか甘い仕上がりに^^
次の日また比内鶏ガラを足して呼び戻しスープを作りました。
出来上がりは・・・・・・・
比内鶏中華 (炙りチャーシューVer)
チャーシューは、豚バラ肉を巻きスープで煮てそのあと醤油につける方法で作成。
鶏チャーシューは作りませんでした。

醤油は、たまり醤油も用意しましたが、左側の
『イゲタの彩』 が鶏スープとの相性がいいようでした。
醤油タレは、あえて何も加えずそのままストレートで!
この醤油が美味しいのです^^

半熟煮玉子は前の日作り、タレに1日半漬け込んだものです。若干漬け込み過ぎでしたね。
チャーシューはバラ肉で炙りを入れました。
家族にも好評で、お店を出せるのではないのお父さん?? 出さないの?
いやいや、褒めてもらえるのはうれしいですが、謙虚にまだまだですよ(*^_^*)
真鯛を使った鯛の炊込みご飯も作成しました。

生の鯛でしたので、下処理が少しかかりましたね。
鯛の内臓とヒレ・エラを取り除き、鱗を剥ぎ取り切れ目を入れ塩を振り30分程度置きました。
写真は、手が生臭いので最初の画像しかありません・・・・・・
塩を振った鯛を軽く焦げ目がつく程度にガスレンジ炙りまして、鰹で2番出汁をとったダシスープと合せて
炊飯器でスイッチオン・・・・・・・
結果は味が少し薄目で、ほんの少し生臭い香りが・・・・・・・・
今日の所は50点というところ、再チャレンジしましょう(^_^)v
そう最初からうまくいくわけないと自分を慰めて・・・・・

今日の晩酌のおともは・・・・・・・・
泉川・大吟醸です。
辛口のあっさとした日本酒ございました^^
最後までありがとうございます
↓よろしければクリックお願いします^^
最新コメント