桜峠の

山桜

で2時間ほど散策し、猪苗代方面に下りながらもう一軒ラーメンをいただきたいなと思いました。
すでに14時近くになっていたので、かねてからの課題店でもある大阪屋さんにダメもとで電話すると・・・・・
通し営業ですから大丈夫ですよ言われ^^ よしやった~でナビをセットします。
猪苗代~湖南まで約30Km弱の距離と・・・・結構ありますね^^

到着するとよかったぁ~暖簾があがっていました^^ 中に入ると通し営業のためか店員さんがお食事中です!

メニュー表のラーメン600円は、白河ラーメンの価格帯に似ていますね。
初訪問なので、基本の醤油ラーメンからいただきたいと思います。
( あまり来れないラーメン屋さんであるなら、チャーシュー麺と半チャーハンなのですが

)
ラーメン 600円
クリックで拡大しますのでよかったらご覧ください^^着丼する時、美人の店員さんと目が合ってしまいましたが、わたくしオタクに見えたでしょうか?(*^_^*)(汗;)
脂浮き具合からしても美味しいそうで、これは期待大ですね~
ナルト2枚もありますし・・・・・・

会津ラーメンを予想しての来店でしたが、スープは意外にも白河ラーメンのフレバー&テイストを感じさせるものです。
鶏出汁のいい香りが器に漂い、スープはまったく角がないです・・・・・・
しょっぱくも薄くもなく絶妙なラーメンに仕上がっていてたいへん美味しいです! ^^

チャーシューはしっかり醤油の味が染み込んだお肉です。これまたウンマァ^^

麺は少しやわらかめですが、表面がつるっとした食感です。もう少しコシが強くてもこのスープなら合うと思います。
麺は、会津の製麺所に特注でオーダーしているそうです。
会計時に、いきなりスープは鶏ですか? と無礼ながらもインタービューしてしまいましたが・・・・・・・・
> 鶏&豚といろいろです。
先代がお亡くなりになってから奥様が後を継いでいるようですが、なんとわたくしと同じ南会津町出身(地区は違います)でございました^^
蕎麦屋で修行して大阪屋を開業されたようですが、このスープに行きつくまでには相当なご苦労があったとか。
流れは和風なのでしょうが煮干し・鰹節などの魚介は使用していないようです。
大阪屋さんのラーメンは、会津と白河の融合系ラーメンとでも言いましょうか・・・・・・・
味わいが似ているラーメンは他に沢山ありますが・・・・・・・
湖南の大阪屋さんここにありと思わせる、しっとりとしてノスタルジックな味わいのあるラーメンでございました^^
大阪屋
福島県郡山市湖南町福良中町76
024-983-2515
大きな地図で見る気が向きましたら
↓クリックお願いします^^
最新コメント