2020-09-15 | 11:00

白河市本町にあります 『 吉田屋 』 さんでそばランチをいただいてきました♪
自分は呑む 🍺 気満々です (*^-^*)


生ビールはエビスなんですね♪
オーダーしてから 出来上がるまでの時間が早かったです (*^-^*)

妻がオーダーしました 天ざる 1,800円 です!
エビの天婦羅をひとついただきましたが・・・
天婦羅がサクサクで極旨です!

長男がオーダーしました・・・
ざるそば と 天ぷら盛り合わせ 松 1,480円 です!
天ざるの天婦羅との違いは、キスの天婦羅があることでしょうか (*^-^*)


自分は、生ビール2杯 🍺
ミニかけそば をいただきました♪
ミニですが量は十分で、あたたかいおそばの汁が極旨です♪
皆さん大満足でお店を後にしました 🚗
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
9月になりましたが まだまだ暑いですね!
美味しいもの食べて乗り切りましょう♪
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2020-09-08 | 11:00


本日は、下郷町大松川地区で単独ランチをいただきました (*^-^*)
現在は閉校の旭田小学校・旧大松川分校向かいの
交差点からほんの少し入った場所にお店がある 『 そば処 ながい 』 さんです!


以前は、自分もそば麦打ちをしたことがありましたが
(二八そばは打てます、十割そばは難しいですね・・・)
現在は、そば打ちをしようとか進んで食べに行こうかとあまり思わなくなりました!


小屋を改築したと思われる店内は、木材を感じられる吹き抜け天井がイイですね♪
素晴らしい梁が使われていますよ (*^-^*)

もり天そばをオーダーしました。
全体的には以下のような構成です!
・そば
・天婦羅
・そばつゆ
・エゴマ
・お漬物
・薬味

ネットでも予習してきましたので食べ方は万全ですが・・・
つゆの量が少ない・・・
天婦羅は塩?
そばつゆにつけるの?


そばつゆの量があまりに少なくて・・・
そば・天婦羅をに十分堪能することが出来ませんでした・・・
かきあげの天婦羅は、お若い方には全然問題ないでしょうが
自分には少し胃に重く感じましたね (*'ω'*)
次回はラーメンネタで\(^o^)/
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
9月になりましたが まだまだ暑いですね!
美味しいもの食べて乗り切りましょう♪
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2020-01-15 | 12:30
2019-11-10 | 11:30

前から行きたかったお店でお蕎麦を食べてきました!

初めてのお店です、テーブル席と小上がり席があります。


鶏そぼろ丼と蕎麦セット

妻がオーダーしたメニュー!
肉蕎麦とミニあさりご飯

自分がオーダーしたメニュー!

冷たい肉そばにビックリ、あたたかいお蕎麦にすればよかったね!
つけ汁にお蕎麦をつけて食べるタイプかなと想像していたので・・・

ご飯に、少し濃い目の味付けをしたあさりがのっています。
期待しての初訪問でしたが、全般的に思ったより普通の味わいでした(*^-^*)
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
公私ともに本日 もいいことがありますように♪
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2019-09-26 | 11:50

今日のランチは、南会津町湯ノ花温泉郷の 『 裁ち蕎麦処 滝音 』 さんです。




身欠ニシンの山椒漬け、豆腐(行者ニンニク醤油)、煮豆等 おつまみが沢山です(*^-^*)

元々、大工さんだったご店主、手作り感いっぱいの店内です!

目の前で、粉から打ち始める様子をみることができます。
駒板を当てずに包丁で蕎麦を裁つ技は、本当に神業と言えるでしょう!
裁ち蕎麦 大盛

整いましていただきます!

もちっとした独特の食感は、滝音さんの特徴です。
よくこれだけ細く切れるものだなと思います。

大盛がおすすめですね(*^-^*)
今回も、ごちそうになりありがとうございました。
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
公私ともに本日 もいいことがありますように♪
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2019-09-21 | 11:40

今回は珍しく職場の近くでランチをいただきます。

本当はお隣の蕎麦屋さんで、もり蕎麦とミニ煮込カツ丼をいただく予定でしたが・・・
開店11:30に合わせて行くも・・・
なんと((+_+))
本日は12時からと・・・

会津田島駅前には2軒蕎麦屋さんがありますが
今回は、みやもりさんで!
せいろ 普通盛 800円

大盛にしますかと聞かれましたが今回は普通盛りにしました。

蕎麦は食べ過ぎない量です。

南会津も10月になると、あちこちで 『 新そばまつり 』 が開催されます。
まずは、10月13日・14日の南会津新そばまつりで、新そばをいただきたいと思います。
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
公私ともに本日 もいいことがありますように♪
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2019-07-28 | 08:30
2019-05-08 | 11:00

本日のランチは白河市の吉田屋さんでいただきます。

こちらのお店も初めていただくことになります!

心はミニ天丼とミニざるそばに傾いていたのですが・・・
量が分からないので(*^-^*)
天ざる

妻のオーダー品の天ざるですが、海老が2本もあります♪
見た目よりもずっと量が多くて、もちろん後半は自分のもとにくることに・・・
鴨そば

これこれよ!これぞ鴨そば♪
鴨肉がったっぷり入っていて心の中でつぶやく(*^-^*)

出汁も美味しいのですが、そばの量が2人前くらいあるように感じられます!
妻のざるそばと(海老1本とピーマン)と併せてもう・・・
お腹がパンパンになり大満足です(*^-^*)
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
本日 もいいことがありますように♪
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2019-04-28 | 11:20
2019-03-09 | 06:00

南会津舘岩地区にあります、 『 滝音 』 さんで蕎麦ランチをいただいてきました♪


ご店主は元大工さんであるだけに手作りの作品がたくさんあります(*^-^*)

裁ちそば大盛

事前に予約を入れておきました。
目の前で水回し・のし・切まで!見せて欲しいと伝えてありましたが、もうお蕎麦はできていました!

時間を考えてのことと思いますが、前回はお蕎麦を作る工程を目の前で見ることができ感動しました!
もっちりとした食感が特徴の裁ちそばです。


滝音さんは自宅の田島からは40Km位あります。


おそばをいたただく前に
ビール🍺 お酒🍶 が欲しくなる付け合わせですね(*^-^*)
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
本日 もいいことがありますように♪
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2019-03-07 | 06:00

今回で2度目の訪問となります 『 大福家 』 さんでランチです♪

玄関にもありますが、日本酒のランナップが素晴らしい!


今回も昼ビール🍺は控えました (*^-^*)

前回訪問時に気になっていたメニューを今回は・・・
鴨南そば

前回と同じメニューをオーダーした妻♪
少しいただきましたが、薄味ながら美味しいですね(*^-^*)
ざるそばとミニ天丼セット

長男がオーダーしましたメニューです!
前回自分がオーダーしたものですが、長男は初の大福家さんいただきますが
たいへん満足の様子で今度友人と来ると言っていました!
えび天入りなべやき

前回訪問時に、このメニューが目にとまり狙っていました!

うどんでも出汁が上品です♪
量が・・・
自分的にはもう少し欲しかったところですね!
ミニ天丼とセットならお腹も満足できたと思います。

いつかこのお店で、日本酒を飲みたいなと思います(*^-^*)
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
本日 もいいことがありますように♪
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2019-02-07 | 05:00


白河駅前の『大福家』さんに初潜入 (*^-^*)
休日の食べ歩きでは、お蕎麦屋さんの暖簾はほとんど潜りません!


メニューがお互い定まらないままオーダーしました・・・
ざるそばとミニ天丼セット

もしかして量が多いのかな・・・
やはりミニメニューにしようかなと思いましたが・・・
妻に量が少なかったら足りないからこれにすれば!
はい(*^-^*)


日本酒のラインアップも自分好みでしたので飲みたくなりましたが・・・
本日は運転手は欠席です((+_+))


お蕎麦も天丼も、極旨です♪
海老は、妻にあげました (*^-^*)

お蕎麦も旨いっすね(*^-^*)
鴨南そば

妻がオーダーしました鴨南そば (*^-^*)
少しいただきましたが、美味しいですね♪
再訪決定です!
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/

大福家
住所 白河市大手町2-2
電話 0248-23-3021
営業時間 11:00~20:00 (平日の14:30~17:00はお休み)
定休日 月曜日
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
本日 もいいことがありますように♪
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2019-01-24 | 06:00

今日は、南会津町 舘岩地区 湯ノ花温泉にあります 『 民宿 かじや 』 さんで新年会です(*^-^*)
招待していただきまして、ありがとうございます m(_ _)m
舘岩地区は、赤かぶで有名です!
この赤かぶは、南会津町旧舘岩村でしか赤く育たないという不思議なかぶと聞いています。

お料理は、派手な印象こそないですが、自家製野菜を使用したお料理は
味付けもやさしく、次からつぎへとお箸が伸びていきます!
イワナのお刺身が甘くて美味しかったです♪

十割の裁ち蕎麦です

このお蕎麦が本当に絶品 (*^-^*)

定規なしで、こんなに細く切るなんで神業です♪

食後のデザートです!
全て完食!
全ての料理が完璧でした(*^-^*)
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
〒967-0333
住所 南会津郡南会津町湯ノ花1000-1
TEL 0241-78-2413 FAX0241-78-5805
http://www.caretv.jp/kaziya/
E-mail kaziya@mail.caretv.jp
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
明日もいいことがありますように♪
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2018-07-19 | 07:30
2018-06-13 | 11:10

南会津では気温が低い状態が続いています。
ドライブするには気持がいい日和ですね(*^-^*)


頂くメニューはほぼ決定して入店しています。
冷やしたぬきそば 大盛

あたたかいお蕎麦にするか少し迷いましたが・・・
今回は冷やしたぬきそばの大盛にしました(*^-^*)

冷たいおそばですが、出汁が好きなんです♪

具材は、天かす・ほうれん草・かまぼこ
トッピングとして、ワサビ・ネギとシンプルではありますが
またそこが出汁をストレートに味わえるのでいいかもかもしれませんね。

逆光でうまく撮れていませんが、美味しい二八そばです(*^-^*)

このラー油がまたお蕎麦に合います♪

カウンター席からは、会津田島駅が見えます。
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
柏屋
福島県南会津郡南会津町田島後町甲3972−6
0241-62-0348
月〜土曜日 11:30〜19:30
日曜日•祝日 11:30〜19:00
定休日 第1・3日曜
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
よろしければ
↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2018-05-11 | 11:00

念願の 『 本格手打蕎麦 幸寿 』 さんでランチをいただいてきました♪




多くのブローガーさまが訪問しているお店の暖簾を1番乗りで潜りました。

メニューが多くて妻は何をオーダーしていいか分からないようです(*^-^*)
山菜そば(温)

見るからに量が多そうです。
出汁も効いていて美味しいですね♪
寿(ことぶき)

自分がオーダーしました、ミニ蕎麦と天丼のセット♪

サラダとおしんこも付いてきます(*^-^*)

更科そばのように透き通った色をしているお蕎麦。

細く裁たれたお蕎麦は、ご店主の繊細さを表すように美しく・・・
そして評判通りに美味しかったです(^O^)/
ミックス天丼

これこれ!
これが食べたかったのですが、長男のオーダー品でございます(*^-^*)

蓋を戻して撮影しました♪
この穴子の天婦羅がサクサクの食感で極旨です♪

食べた後はこうなるでしょう (#^.^#)

お蕎麦もコシがあり美味しかった♪
天丼は、ご飯がかための炊き上がりで自分好みで・・・
天婦羅もからっと揚がりサクサクの食感で、タレの味も量もよく満点の天丼でした♪
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
本格手打蕎麦 幸寿
住所 白河市関辺川前8-68
電話 0248-24-0895
営業時間 11:30~14:30 17:00~19:00
定休日 火曜日
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
よろしければ ↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2018-05-02 | 12:10

社内食堂でランチをいただこうかとも思いましたが・・・
せっかく仙台に来ましたので、壱弐参横丁でランチをいただくことにします♪

本当はこの横丁に以前あったはずのラーメン店を目指して歩いてきたのですが
2周しても見つからなくて、こちらのお店で初めていただきます。
肉そば 750円

午後も会議ですので、お腹の調子を崩さないよう・・・
あえてお蕎麦をいただきました(*^-^*)

本当はラーメンセット(ラーメン+半カレー)をいただきたかったのですが
この頃、自分で設定しているウエイトリミットを超えているので押さえておきました!

無難に美味しくいただきましたが、他のお客さんがいただいていた
餡かけ系のいい香りが素晴らしく漂い・・・
美味しそうでした(*^-^*)
いつも当ブログにご訪問いただきまして誠にありがとうございます
よろしければ ↓ クリック ↓ などお願いできますでしょうか(*^_^*)

2018-01-11 | 11:30

今年初の柏屋さんです🎵

長男は運転手、妻と私はビールをいただきます🎵

男山の冷酒をオーダーしたが、きらしてしまったので買いに行ってくると店員さんが
言うので、あらばしりでいいですよと笑顔で答えました🎵
山菜そば (温)

妻のオーダーしました山菜そばですが、出汁が極旨です🎵
冷たいお蕎麦が基本的には好きですが、温かいお蕎麦も寒い時期にはイイですね🎵

長男は珍しく、半天丼をもりそばとセットでオーダーです!
昨日は、ソースカツ丼を食べたのでらしくない天丼にしたようです。

ラーメンが大好きだが、蕎麦もたまにはいいものである!

私のオーダーしました、天ざるです🎵
仕出し弁当みたい(笑)

二八蕎麦も美味しいですよね(^-^)
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
柏屋
福島県南会津郡南会津町田島後町甲3972−6
0241-62-0348
月〜土曜日 11:30〜19:30
日曜日•祝日 11:30〜19:00
定休日 第1・3日曜
いつも当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます
よろしければ ↓ クリック ↓ お願いできますでしょうか(*^_^*)

2017-12-01 | 07:39

記事の更新が大幅に遅れてしまいました( ;∀;)
宮元さんでつけ麺をいただきましたが、次の日は狙っていました『富士そば』さんへ🎵

かつ丼セットが人気No.1・ナンバーワンですが・・・

AM7:39・・・
朝そば・・・

この日は平日、まずは朝ビールで優越感を味わいます♬
冷凍室でキンキンに冷やされたジョッキにビールは・・・
サラリーマンの方々には申し訳ないのですが
もう~ 朝から極楽の世界です🎵♬🎶
朝そば 320円

美味しさをいつでもいつの時でもあれかれ求めなてはいないですが
たまに利用する新白河の駅そばよりは美味しいかなと個人的には思います!

そうそう・・・
煮干しラーメンもメニューにありますね🎵

富士そばさんの麺は、多分つなぎが多めで食感もうどんよりではありますが・・・
320円でこの量、そして安定した美味しい出汁のお味は自分は納得できるものがあります🎵

だから・・・
来ていると思います(*^_^*)

蒲田二郎さん狙いでしたが、次回はどうなるかは分かりません!
たいへん美味しくいただきました\(^o^)/
いつも当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます
よろしければ ↓ クリック ↓ お願いできますでしょうか(*^_^*)

2017-10-08 | 17:00

今日までそば祭りが開催されています。
しずくと午前中に行きましたが、また夕方行ってきました(*^_^*)

そう(*^_^*)
飲みに来ました🎵

パンフレットには20時までとありましたので、17時頃行くと・・・
そば店舗は南会津のそば店舗1店のみの提供となっていました。

細く裁たれたそばは、催事物としては美味しい方だと思います。
フルトッピングでいただきました🎵

会場には無料の日本酒(南会津のお酒)があり少し飲みましたが
やはり・・・
自分はビールが一番です🎵

もつ煮込みもいただきました(*^_^*)
やはり・・・
自作のもつ煮込みの方がきちんと出汁をとっているので
旨味が自然だなと改めて感じた次第です(*^_^*)
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリック ↓ お願いできますでしょうか(*^_^*)

2017-09-13 | 13:00

今日のランチは、今春4月まで職場近く(4Km)にありましたお店でいただきました🎵
大盛お願いしますと言ってはみたものの・・・
麺の大盛はございませんとのことでガクッと・・・

毎日机にばっか座っているから食べ過ぎないようにしないとしょうがないべと自分に言い聞かせます。
でも・・・
この単純に、この十一そばが好きなんですよね(^-^)

最近、4月よりマイナス3~4Kgまでウエイトが落ちていますが・・・
現在は落ち着いてきました🎵
天ざるという選択もありましたが・・・・
仕事をしている上で思うことは、お弁当(妻作)が一番かなと思います🎵
何がいいかと申しますと、食べ過ぎないこと!
褒めていないですか(#^.^#)
家庭において自分が一番高収入ですが、決して殿様だとは思ってはいませんよ(^_-)-☆
猫ちゃんの世話(*^_^*) トイレと水と食事と愛情♡
家族の洗濯 ( 妻が弁当を作る間にスイッチOnそしてできるだけ干して出勤する )
自分が最大限できることはしてから仕事に出かけています!
でも・・・
思う存分朝ラーがしたいこの頃です🎵
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリック ↓ お願いできますでしょうか(*^_^*)

2017-09-12 | 13:30

ラーメン二郎東池袋店さんをあとにしてまだ寝るのには少し早いと思い・・・
カラオケ店に!
翌日は、午前中の内都内を抜けようと思いましたが、自然渋滞が発生!
都内を抜けるだけでも1時間を要しました(^-^;)

途中で美味しいラーメンでもいただこうかと思いましたが、
13時を過ぎランチ難民になりそうでしたので、
佐野SAのフードコートでいただくことにしました🎵

この前はラーメンをいただいたので、今回は山菜そばをオーダー(^-^)
けっこうと言ったら失礼かもしれませんが、美味しいです🎵

そば自体はこんなものでしょうが、出汁は安定した美味しさでした🎵
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリック ↓ お願いできますでしょうか(*^_^*)

2017-09-03 | 12:05

今年は、夏らしい暑さがあまり感じれれなかった南会津です。
久しぶりに 会津田島駅の 『柏屋』 さんでのランチです🎵
冷やしたぬきそば

このお蕎麦をいただかないと夏が終われないと言っても過言ではありません!

ざるそばよりは、冷やしたぬき蕎麦の出汁の方が個人的には好きですね(*^_^*)

昆布・鰹節の出汁とかえしのバランスが絶妙です🎵

このラー油がまた・・・
いい仕事をします🎵

二八蕎麦は旨い(*^_^*)
大満足でした🎵
本日もたいへん美味しくいただきました\(^o^)/
柏屋
福島県南会津郡南会津町田島後町甲3972−6
0241-62-0348
月〜土曜日 11:30〜19:30
日曜日•祝日 11:30〜19:00
定休日 第1・3日曜
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリック ↓ お願いできますでしょうか(*^_^*)

2017-03-10 | 13:20
2016-08-14 | 11:50


正月 以来の、会津田島駅前の『柏屋』さんです♪
お蕎麦は、妻も自分もあまりランチに選ばないので、本当に盆と正月のメニューになってしまいました(*^_^*)

運転手付きですので、遠慮なくいただきます(*^_^*)
お座敷を予約してから伺いましたので楽々席に着くことができました♪
お子さん連れの場合は、予約してから行くことをおすすめ致します。
もりそば 半ソースカツ丼(味噌汁付)

長男にとりましては、腹6分目のメニューです!
朝食を遅くとったため、あまりお腹が空いていないようでしたが・・・

食べられなかったら、食べてやるよ

結局自分の元には届きませんでした(>_<)
それにしても、美味しそうなソースカツ丼です♫

今日の麺線は、長男と同じく少し太目なようです。
身長は自分より低い長男ですが、体重は10Kg多く、仕事もきついはずなのに・・・
どこで食べてんだろ? と夕食時いつも思います(´◉◞౪◟◉)
冷やしたぬきそば(夏期限定)

激込みの本日は、オーダーから着丼まで60分かかりました。
ビール2本は楽々でしたが、1本で我慢しました!
本当は、冷やしたぬきそば+半煮込みカツ丼をオーダーする予定でしたが
長男があまりお腹が空いていないとオーダー時言っていたので、単品オーダーとなりました。

温かいお蕎麦に見えますが、冷えているお汁です♪
この出汁が、絶品ですね(*^_^*)

この辣油が・・・
おそばの美味しさを一層引き立てます♪
本当に合いますね、冷えたお蕎麦には!

二八そばですが、コシがあり風味も申し分ありません🎵

美味しいともちろん・・・
こうなります\(^o^)/
柏屋
福島県南会津郡南会津町田島後町甲3972−6
0241-62-0348
月〜土曜日 11:30〜19:30
日曜日•祝日 11:30〜19:00
定休日 第1・3日曜
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2016-08-10 | 12:40

会津田島駅前の 『 蕎麦 みやもり 』 さんへやって来ました。
駅前には・・・
・レストランヴォーノさん
・柏屋さん
あと飲食店があります・・・
本当は、ヴォーノさんで月1のパスタランチをいただこうかと思ったのですが
窓越しに見えるお客様がかなりいるようなので、柏屋さんの暖簾をくぐる・・・
しかし、30分位かかると言われ・・・
初訪であります、『 蕎麦 みやもり 』 さんに!
せいろ 800円

初訪なので、一番メニューの中でお安い 『 せいろ 』 選択しました。
オーダーの際、大盛でなく普通盛でいいですかと?店員さんに聞かれました・・・
800円と言えば、ラーメンでいうとチャーシューメンが食べられる価格帯ですね。
せいろに天婦羅を付ければ、オーバー1000円!
蕎麦は、自分が打つ二八蕎麦に近いものでしたが、少しもそっとした食感でした。
次回(来月)こそは、田島駅2Fのヴォーノさんでパスタです(*^_^*)
2016-06-25 | 07:00
いつもは電車(会津鉄道では一部ディーゼル機関車)で来ることが多い東京都。今回は車で来ました。
そう・・・いつもは朝から飲んだくれていますが今回は爆飲みはできません^^;
特選富士そば

迷い決定したメニューは、未食の 特選富士そば (^^♪
朝そばと半カツ丼をいただこうか迷った末に決めたメニューです。
昨日3食ラーメンだったため、ご飯ものを食べたかったのですがなぜかポチット押してしまったメニューです!

朝そばは320円
特選富士そばと朝そばとの違いは、天かすとカニカマが特選には入っていることです^^;
でもこの天かすとカニカマがスープに濃厚さとコクを加え後半・・・
見事に美味しく変化していきます♪
旨い♪

おそばは・・・
おそばで、がんばっています (^-^)
朝一(7時台)でいただくお蕎麦としては、自分は好きですね(^_-)-☆
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2016-02-26 | 08:00

そんな次の日の朝・・・
快調でまず(*^_^*)
3時に覚める・・・
今日の朝は目的があるのだ♪
土曜日・日曜日仕事だと、平日がお休み。
そんな weekday が休日の贅沢な朝だ・・・

朝7時に現地に向い・・・
予約をしてひとまず目的を果たす!
そして、朝食をいただく (*^_^*)
昨晩美味しい日本酒と、ビールを飲んだが朝から旨い♪
でも・・・
ランチを考えて一杯だけだ!

自分の体調のせいもあるのは事実だが、今日の富士そばさんは・・・
しっとりとしてあっさりの出汁ではあるが、イイ感じだね♪

ビールは別として、温泉卵・きつね付きで320円はありでしょう(^O^)/
卵を割り一体化させると、益々美味しいね(*^_^*)

12時からの整理券をGet♪
よし(*^_^*)
ランチだ!
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2016-01-06 | 20:00

昨年も食べ歩きは、柏屋さん からスタートしましたが・・・
吹雪きでした

今年は・・・
道路脇に残雪が少しあるものの道路にはまったく雪がない状態です。
通勤も楽で助かっています。

気温も10度近くあります


今年も定番のメニューをいってみるか(*^_^*)

その前に・・・
お酒をいただきます♪
起き掛けに350mlを3本空けてきましたので、ビールは1杯だけで冷酒をいただきます♪
旨いな(*^_^*)
残りは・・・
二男の元へ (T_T)/~~~

おつまみに白菜の浅漬けがでてきました、それも大盛りでこれだけでお腹一杯になりそうです。
もりそば

このつけ汁が甘く濃く好きなんです♪
二八蕎麦は今日も美味しそうです(*^_^*)

柏屋さんは今日が仕事初めです。
昨年末に予約を入れましたが、妻は急遽仕事になり残念ながら、親子3人でランチです。

やはり柏屋さんの蕎麦は美味しいです(*^_^*)
香りがイイですね♪

3人で同じもりそばをオーダー。
半煮込みカツ丼

お味噌汁が今日は大根たっぷりで味も絶品♪
お蕎麦と、煮込みカツ丼でH28食べ歩きのスタートを切ったことに酔いしれる・・・
長男と次男は・・・
煮込みでなく半ソースカツ丼です♪
シェアして漏れなく味見させていただきました。

お蕎麦のつけ汁同様、ふわ玉の甘め味付けが自分にはドンピシャなのです(*^_^*)
旨い♪
長男とは今年で3回目・・・
次男とは初めて・・・
やはり来年もここからスタートしたいと思いますが、ご店主も正月休みで今日はお疲れなのかなと感じました。
柏屋
福島県南会津郡南会津町田島後町甲3972−6
0241-62-0348
月〜土曜日 11:30〜19:30
日曜日•祝日 11:30〜19:00
定休日 第1・3日曜
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2015-12-18 | 18:00

通勤・通学する人を横目に見ながら朝食をいただきたく思います。

時間は、朝の7時30分・・・
しかし・・・
寝起きに・・・
350mlを2本やっつけてきたのは内緒(*^_^*)
体調は万全だ(^O^)/
生ビール&朝そば

券売機に・・・
そういったメニューはないので・・・
単品購入です!

これは定番になりそうだ♪

富士そばでも、全く同じ味でないところが面白いですね♪
たいへんおいしくいただきました(*^_^*)

おいしかったけど・・・
ご飯が食べたくなりました!
ランチはお肉かな(*^_^*)
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2015-10-13 | 06:00

今朝の朝食は・・・
そば新さん。
24時間営業のようで看板に立ちそばとありますが、きちんと椅子もありました。
近くに富士そばさんがあったのですが、今回はネットで検索してこちらのお店に決定!

いつもなら朝は温かいお蕎麦をいただくところなのですが・・・
石臼挽もりそば

24時間営業のFC店でいただくお蕎麦のレベルではありません。
どちらかというと、二八に近い味と食感です♪

量はさほど多くないのですが、これで300円は素晴らしい(^O^)/
でも・・・
やはりあたたかいものが食べたくなりウロウロ・・・

結果・・・

ミニきつねうどん(200円)をいただきました。

京風の和出汁が効いたうどんでした。
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2015-08-05 | 06:00

通るたびに駐車場が満杯で、きっと美味しいのだろうなと思っていました。
でもランチに 『そば』 はなかなか登場しません(*^_^*)


初めてなので何をいただこうかかなり迷います・・・
周りをみていて妻は、うどんを食べている人が多いよと(^'^)
桜セット カツ丼

量が多かったらたいへんと思い、ミニそばの桜セットをオーダーしました。
ミニとは思えないおそばの盛り具合です♪

カツ丼もかなりの量がありますね・・・
とてもミニとは思えない丼の大きさ・・・
この時点で、桜セットで正解と思いました。

お肉は3枚です。
かた閉じながら、お肉のまわりは半熟で美味しそうです♪

久しぶりにつゆダク仕様のカツ丼をいただきました。

妻は同じく桜セットですが、ヒレかつ丼を選びました。

そばの盛りも楽に1人前はあると思います。

細く裁たれたおそばは、やや香りとコシが控えめです。
カツ丼とヒレかつ丼をシェアして食べましたが、結構おなか一杯になりました。
次回は直前まで迷いました、担々麺をいただきたいと思います。
そば処茶園
住所 福島県白河市池下142-3
電話 0248-27-7100
営業時間 11:00〜15:00 17:00〜20:00
定休日 水曜日
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2015-05-26 | 17:30
白河中央スマートICで降りて、白河で食事するところを探しましたが時間が中休みの
時間に入っていたため、下郷町まで来てしまいました。

今回で2度目の 『 ゆう 』 さんでいただきましょう(^-^)


↓ クリックしてご覧ください ↑


お酒のメニューも揃っていて・・・

ブレブレでこんな写真に(*^_^*)
まずは、お疲れさまで1杯いただきます♪

あっと言う間に・・・
2杯目♪

ギョーザもイケる。

焼鳥も追加・・・
山菜そば

妻はあまりかたい蕎麦を好まないので、温かいそばを勧めてみました。
出汁が美味しいですね♪
蕎麦定食 (ニミソースカツ丼)

ソースカツ丼好きの長男には、このメニューを(^-^)

3杯目♪
かき揚げ天蕎麦

旅の始まりと終わりは偶然にも・・・
『 かき揚げ蕎麦 』

美味しかったが、少しかき揚げがヘビーでしたね(^-^)

世界遺産に心が癒され、美味しいものをたくさん食べ・・・
楽しい今回の旅でした。
蕎麦処 ゆう
住所 福島県南会津郡下郷町大字塩生字下タ原1600-1
電話 0241-67-4655
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
定休日 ?
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2015-02-25 | 07:50

朝食です(*^_^*)
宿から1分で開店は、7時30分からです。
蛇の市本店さんもそうですが、こちらでいただく朝食もどこでいただくか事前に練っていました^^

お店に来る前に、ヱビス缶500をやっつけていい気分になり到着・・・
近くて最高でした♪

決めていたメニューですが・・・
盗難??


かきあげそば 半ライス

半ライスは、おかかご飯が食べたくてのオーダーです。
前日(蛇の市本店さん)の次に食べようかと思ったのは、『金子半之助』さんの天丼。
心残りの天婦羅さんでございました・・・

しかし・・・
厚j削り節たっぷり風味の 『おそばの出汁 』
これは・・・
美味しいですね(*^_^*)
ビックリしました。

おそばは、細切り・・・
味に堪能していると、かきあげとおそばに水分を持って行かれますよ^^

会津人のわたくしにとりましては、3適~4敵はどうか??


粉でなく、削り節で食べたいなと思いましたね。
朝から大満足ですね旨かったぁ!
出汁が効いていて、美味しいお蕎麦でした。
再訪ありです♪
そばよし
住所 東京都中央区日本橋本町1-1-7 本町山崎ビル 1F
営業時間 7:30~20:00
定休日 土曜日 日曜日 祝日
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2015-02-14 | 22:00

エキソンパイではありません^^

手打ちそばです。
忙しいのと帰りが遅いこともあり、いただいたのは本日の14日になってしまいました。

裁たれた断面は、右が細く左が太くなっています。
気持ちが分かります。
そばを打ち、裁った人でないとこの断面は理解できないでしょう(*^_^*)

エキソンパイの箱左約半分を茹でて盛り付けたものです。
箱に入った、断面からは想像できない太さです。

でも、コシがあって蕎麦の風味もバッチリです。
旨い♪
友人のS_Sさん、今回も美味しいお蕎麦ありがとうございました^^

ある程度自分もそばを打てるようになってからかなりご無沙汰になっています。
そば粉も自宅に2Kgあり、いつでも打てるのですが・・・・・・
なぜかその気にならないのです。
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2015-01-05 | 08:00
昨年も、お正月 にいただきました。

風もあり雪が横に降っています。
駅前に車を停めて、11時30分開店の柏屋さんへ・・・・・・
でも昨年もそうでしたが、30分には暖簾が出ないのです^^
少し待ちました。

座敷に通されると、いつもの七福神が。

和を感じる部屋の創りですね。
昨年も同じくこの席にだったかなと思います。食べ終わる頃一組のお客さんが来ましたが
今日は、ゆったりいただくことができます。

昨日の午後に予約をしておきました。

お座敷は、6人×2 2人×2 の4つの座卓があります。

うどん類はいただいたことがありませんが、手打だろうか?
カレーうどんが気になったりする・・・・・・
天丼も・・・・・・・


まずは日本酒


昨年は、国権
今年は、開富男山だ(^-^)

疲れた体の隅々まで染み渡るね(^-^)
もりそば ミニソースかつ丼

長男がオーダーした、もりそばとミニソースかつ丼です。
長男はソース派、わたくしは煮込み派で好みが分かれます。

見るからに美味しそうですね(^-^)
もりそば ミニ煮込かつ丼

全部のメニューをいただいたことはありませんが、今の所のMyベストメニュー。

今日のお蕎麦も美味しいですね。
しっかり蕎麦の香りもするし、コシもあり思わず旨い!と声に出てしまう(^-^)

やはり、二八蕎麦が好きだぁな~ 自分に合っていると。
細く均一に裁たれたお蕎麦は、芸術品級です。

玉ねぎが大振りに切られた特徴のある、煮込みカツ丼ですが甘めの味付けが美味しい♪

煮込かつ丼もお肉は同じく3切れではありますが、肉質も申し分ありません。
やや小さ目なロースかつではありますが、お蕎麦と合わせるのにはジャストのサイズ。

最後の一切れは、長男にあげて味見をしてもらう・・・・・・
美味しいようだ^^

新年の食べ歩きは柏屋さんからでしたが、来年もまたここからスタートしたいと考えています。
あっ~美味しかった♪
追記
今回は長男にご馳走になりました。
一万円を渡して会計をお願いしましたが、なんとそのままバック。
蕎麦も美味しかったですが、心も癒された本日でございました♪
柏屋
福島県南会津郡南会津町田島後町甲3972−6
0241-62-0348
月〜土曜日 11:30〜19:30
日曜日•祝日 11:30〜19:00
定休日 第1・3日曜
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2014-11-09 | 21:04
11月9日で閉店してしまいました。本当に残念です・・・・・・・・・・
そばセット

最後なので、天ぷらそばとミニざるそばの両方にすればよかったかなと後悔・・・・・・・・
このビジュアルとも今日でお別れ・・・・・・・

なんということかデジカメを忘れて、スマホでの撮影。
このはっとうをいただくのもこれが最後・・・・・・・・
美味しい、甘さが絶妙のバランスだ。

トマトもカボチャも言葉にならない・・・・・・・・

今日のざるそばは、いつもより量が多くて大満足(^-^)
たいへん美味しくいただきました。
今まで美味しいお蕎麦を・・・・・・・
ありがとうございました。
会計時・・・・・・・
本当にやめちゃうの?
はい。
その後はお互い言葉にならずに・・・・・・・
150円サービスしていただきました。
涙が・・・・・・・・
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2014-10-17 | 20:59
それも1年前・・・・・・
10月28日 のことです。
ここがわたくしのそば打ちの原点でございます。
でも、もったいないことに復習して蕎麦打ちを重ねているのは、わたくしだけのようです^^;
料理は楽しいのにね・・・・・・・

本日、10月17日(金)、約一年前にそば打ち体験をさせてもらった先生の手打ちそばをいただきました。
均一に、途切れもなく裁たれた新そばは、ため息が出るほどの美しさです(*^_^*)
師匠参りました・・・・・・
さすがです^^

約、五合分(500g)の量だと思われますが、ここまで打てるようになるにはあと何年かかることか・・・・・・・

新そばの香りもバッチリで、極旨です。
友人からは、2日目ということでいただきましたが、3日目までいけそうな麺帯です。
繊細な水廻し・こね・・・・・かなりしっかり、打っているのだろうなと『師匠』の顔を思い出しました。
友人のS_Sさんからいただきましたが、本当は友人への食べてよと送られた『お蕎麦』
やはり、極旨・美味しかったです^^
いつも、ありがとうございます^^
形にはならなかったですが、十割を打ってみて、つなぎが入っているお蕎麦が分かるようになりました。
でも、『二八そば』が一番今のところ美味しいと個人的に思う次第です。
友人のS_Sさん、今回もありがとうございました(^-^)
次回は・・・・・・・
一升で、そば打ちご指南(体験でなく)お願いできないですか?
また、3人で\(^o^)/
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2014-10-15 | 21:30
南会津地区の大桃地区の天日干しそば粉をGetしましたので早速打ってみることに!
お蕎麦をいかにして振る舞うか出来上がりをいつも考えますが、今回は『天婦羅&なめこ』で・・・・・・・行く^^
出汁どうとろうかを考えますが、いつものスーパーで買い物をしました。


月に2回打つ程度なので、そば粉に加える加水加減とか各分量の加減が忘れてしまいますね(多分いや間違いなく健忘症だ^^;)
出汁は、今回は水3リットルに厚削りの鰹節を150gでとります。
カエシは、以前の作り置きがあります。
打ち慣れているはずの『二八そば』ですが、今回は失敗作でした。
加水率は同じでも水分過剰なのが分かり、少しそば粉を足しながら玉を作りましたが・・・・・・

延ばしている時(四つ出し時)に切れてしまい・・・・・・・
加水が高めだと、周りに着いて切れてしまうのです!
でもこのくらいは補正可能なレベルで、畳んで切ってしまえばなんとか形にはなります。

いつきは太い蕎麦は食べないので、あえて極細で裁ちましたが・・・・・
結果少し細すぎましたね(*^_^*)
写真では分かりずらいですが、一般的なお蕎麦屋さんの半分くらいの細さです。
そして・・・・・・・・
ついに・・・・・・・
挑戦した・・・・・・・
十割そば(初挑戦)

色はつなぎ(小麦粉)を使っていない分、蕎麦の色が濃く出ているようです。
玉を作るまでは、わりと上手くいっていたかのように思っていましたが・・・・・・・
延ばしに入るとまったく、『二八そば』のようになめらかに絹のようにのびてくれません^^;
延ばしていくと、どんどん先に向って割れていく十割蕎麦さん^^;
こねの作業が全てでしたね(水廻しから勉強し直しです)
強引に延ばしたたんで切りました^^;

今日は、1kg(一升)打ちましたが、いい経験になりました。
親父に暖かい蕎麦で、二八そばと十割蕎麦を食べてもらいましたが結果は、十割^^;
二八はごまかしの味がするそうです・・・・・

十割蕎麦(天婦羅&なめこ)完成です。
色が濃く見えるのは、カエシを入れ過ぎてしまいました。
二男には、二八と十割どちらが美味しい?
二男曰く
十割は香りがストレートに来るがかたい食感で飽きる
二八は香りは穏やかだが、食べやすい
10月無化調手打ちそばは、次回に課題を残す楽しみで終了です。


いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2014-10-12 | 21:09
日曜日・休日がわたくしにとりまして仕事の日が多いのでやっといただくことができたなと言う感じです。

今日は、午後から会津若松市の住宅展示場を見に行く予定です。

9時57分に実食。
最初にいただいたおそばは、西部地区のたていわ裁ち蕎麦。
会津高原たかつえのソバ畑がある地区からの出店ですが、舘岩地区にも美味しいお蕎麦屋さんが数多くありますので
期待を込めての1番星☆スタートです。

シャッターが好きなわたくしは、10時開店の前(9時30分過ぎ)に会場入りしました。
行けるかどうか分からなかったので、当日券(1枚500円)を買います。
でも、もう食べている人いるし・・・・・・・・・

しんそばなのにあまり香らないですね^^;
つゆも一般的・・・・・・・・

もう少し細いと好みなのですが、コシがあるので太いと噛まないと喉を過ぎません。
さて次に

10時04分実食
多々石そば道場さん
わたくしの勤務場所(旧伊南村)にその地区はあります。
並んでスタッフを見渡すと、知っている方がスタッフとして頑張っています。

芽のような青いものは、エゴマ?
平たく盛っていますので、量が少なく見えます。

緑色がかった色のしんそばは、美味しさを予感させました・・・・・・・・
食べる前に、香りをクンクン^^
そばつゆに浸けずにまず一口^^
そばの香りがします。
でも、おだやかにしっとりとした香りが・・・・・・・

わらびも程よい箸休め。

このくらいの太さが好みですね^^
この頃は、細く裁つことができるようになりました。
コシがあるほど細く裁たないと噛むようになります。

本日10月12日(日) 10時オープンでしたが3件目(南郷食工房竹林さん)に並ぶころから
行列が徐々に出来てきました。

10時12分実食
15分でお蕎麦、3食目をいただきますがこのお蕎麦も美味しそうですよ^^
舘岩だけお蕎麦の色が違っていましたね・・・・・・・・・・

ちょいと太い切出しですが、そばの香りがイイですね^^
トッピングに、お漬物と南郷トマト。

当日券は、500円ですがこのトッピングでのプライスは素晴らしすぎるよ^^;
旧南郷村(現南会津町)地区のお蕎麦ですが、やるな(*^。^*)
全般的に、出汁とカエシが少し残念でした・・・・・・・・
3杯食べると、もりそばだけでは味も変化がないので飽きてきました・・・・・・
かけそばでも食べるかなと思いましたが、会場を少し散策していたら、あっと言う間に行列ができ・・・・・・
見かけた友人に、挨拶をして帰宅となりました。
会場はお蔵入交流館の目の前ですが、そば打ち名人の方々は交流館内で汗を流しています・・・・・・・・
いろいろなお蕎麦をいただいての感想は・・・・・・・・
十割蕎麦も美味しいですが、自分はやはり 『二八そば』 の方が好みです。
自分も二八そばを打てるようになりました。
新そば粉を手に入れましたら、十割蕎麦を打ってみますが美味しいかどうか逆転するのかどうか面白いところです。

いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2014-07-23 | 14:51

ご無沙汰をしておりましたが、今回いただく機会を得ました^^
南会津地方でもトップレベルのお蕎麦を提供する『山びこ山荘』さんです。
檜枝岐のお蕎麦で美味しいお蕎麦屋さんてどこですか?
と尋ねられたら、間違いなく『山びこ山荘』さんをご紹介します。

個人的には、『まいたけご飯』と『はっとう』がついた山人定食がお勧めですが、美味しいお蕎麦が小盛りなこともあり・・・・・・
今回は、ざるそばをいただきます。
いやぁ~ 相変わらず美味しいですね(^-^)
そばの香りと食感がパーフェクトでございます。
こういう、お蕎麦を十割で打てたら・・・・・・・
勿論プロになっています!

地粉100%のそば粉は、のどを過ぎるまで風味も損なわれずにすっ~と違和感なくまた存在を確かに残しながら消えていきます。
蕎麦汁はやや濃いめ、魚介系はやわらかめです。

小鉢も、単なる脇役ではございません。
しっかり、桧枝岐・尾瀬の風景・風情を感じさせる味わい・・・・・・

季節限定の、『山びこ山荘』さんのとりこにあなたも・・・・・・いかかが ^^;
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2014-07-06 | 18:00
きらら289道の駅でランチをいただきます。

メニューを見て値上がりしたことにビックリしました。

きららさんでいただいたのは 昨年 の5月のことです。
80円程値上がりしていましたね


そば自体は、美味しいですが 『830円』 でこの量だとランチには物足りなく、おやつに丁度よい量かと思いますね。
よし、そば粉をオーダーして久しぶりに打ってみるか・・・・・・・・
山口温泉 道の駅きらら289
住所: 〒967-0611 福島県南会津郡南会津町山口橋尻1
電話:0241-71-1289
大きな地図で見る
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

2014-06-17 | 11:00
何年ぶりとかと思いいただいたのがこちらのお店。

飯盛山通りにありますこちらのお店は、『さらしな』さんです。
一度ラーメンをいただいたままの再訪となりましたが、本当は・・・・・・・・ ラーメンをいただく目的での来店でした^^;

ラーメンが上段・前面に立つメニュー。
お蕎麦がかなりリーズナブルな価格設定ですが、本命はいかにと迷います。

わたくしみたいな、田舎に住んでいて『車』でお出かけしないとなかなかランチやディナーにありつけないことを考えると
『さらしな』さん(決して都会ではないです)のような近くにスーパーや飲食店がある立地に住んでいたなら
休日に歩いて到着してランチを楽しめただろう・・・・・・ なんて考えました^^;
ぼやきでございます

暖簾を潜る時には決まっていたはずのオーダーがブレてしましました・・・・・・・
冷したぬきそば

冷やし中華と同じ平皿での提供には少し戸惑いました。

どうやって食べるかなとしばし考え器をぐるっと回しましたが・・・・・・・・
お蕎麦が・・・・・・・・・
さらしなと言う店名から想像すると、肌黒なような感じがしました。

わたくしも最近そばを打つようになりましたが、その前から『さらしな粉』の存在は知っていました。

夏に向けて、冷や出汁のお蕎麦もいいものだと思い、手打ちそばを久しぶりに打ってみようかなと思いお店を後にしました。

さらしな
住所 会津若松市飯盛1-1-28
電話 0242-27-5413
営業時間 メニュー表を参照してください^^
いつも最後までのおつきあいありがとうございます
よろしければ ↓ クリックお願いできますでしょうか^^

最新コメント